成分チェック!【Cite】ブラックティントシステムパウチ〜使う頻度は?効果は?
「マスカラを塗るのが面倒…」「すっぴんでも目元に印象が欲しい」
そんな方にじわじわ人気を集めているのが、まつげのブラックティント。
なかでも、パウチタイプで衛生的に使えると話題のCite ブラックティントシステムパウチは、サロンはもちろんセルフ派からも注目されています。
今回は実際に使ってみた感想を交えながら、Citeの特徴や注意点、他社との違いなどを詳しくご紹介します。
Cite ブラックティントシステムパウチとは?
Citeのブラックティントシステムは、1回使い切りのパウチタイプが特徴的。
常に新鮮な状態で使えるため、酸化や劣化の心配が少なく、仕上がりが安定しやすいのが魅力です。
また、まつげ用に開発された低刺激処方で、濃く染まりすぎずナチュラルな黒みに仕上がる点も人気の理由。
香りもマイルドで、目元にしみるような刺激はかなり抑えられていました。初めてティントを使う方でも扱いやすい印象です。
使って感じたメリット3選
① ナチュラルな黒さで「塗ってる感ゼロ」
マスカラのような「盛ってる黒」ではなく、あくまで地毛がそのまま黒くなったような自然さが魅力。
色の入り方が絶妙なので、ナチュラルメイク派には特におすすめです。
② 染まりが早く、時間がかからない
放置時間は約10分程度。
手早く塗って、時間をおけばOK。洗い流しもスムーズなので、まつげパーマの合間に施術しても時短になります。
③ パウチだからいつでも新鮮&衛生的
一度開封したボトルタイプの染料は、空気に触れることで酸化・劣化していきます。
Citeのようなパウチタイプなら、毎回使い切れるため品質が安定。複数人に施術するサロンでも衛生的です。
使用時の注意点・リスク
まつげティントは便利な反面、目元というデリケートな部分に使うものなので注意も必要です。
肌に染料がつくと色が残りやすい
→ ワセリンなどで目元をガードすると◎
目に入ると強い刺激になることも
→ 施術中は絶対に目を閉じたまま、セルフの場合も鏡でしっかり確認しながら塗布
頻繁な使用はまつげの乾燥・切れ毛の原因に
→ 月1回程度の使用+まつげ美容液でのケアがおすすめ
また、含まれている染料や溶剤(例:ベンジルアルコール、香料、着色料など)にアレルギーを持っている方は、必ず事前にパッチテストを行ってください。
全成分チェック
水、ベンジルアルコール、エタノール、メチルピロリドン、ポリアクリルアミド、PG、乳酸、水添ポリイソブテン、ビス(C13-15アルコキシ)PGアモジメチコン、ラウレス-7、シクロヘキシルグリセリン、セバシン酸ジエチル、加水分解コラーゲン、PCA-Na、乳酸Na、加水分解ケラチン(羊毛)、アルギニン、BG、アスパラギン酸、PCA、フェノキシエタノール、グリシン、アラニン、セリン、バリン、γ-ドコサラクトン、トレオニン、プロリン、イソロイシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、水酸化Na、エチドロン酸、香料、橙402、紫401、黒401、赤201

一方で、アルコール類・界面活性剤・香料・色素など、刺激のリスクがある成分も複数入っています。
毎日使用する製品やまつげの根元に近い使用には、目に入らないよう慎重に使うか、刺激成分が少ない製品を選ぶのが理想です。
他社製品のブラックティントと比較!
製品名 | 染まり方 | 放置時間 | 刺激 | 香り | 衛生性 |
---|---|---|---|---|---|
Cite | ナチュラル/地毛風 | 約10分 | 少なめ | 控えめ | ◎パウチ |
RefectoCil | くっきり濃く | 5〜10分 | やや強め | 強め | △ボトル |
LOINGZ | しっかり立ち上げ×濃色 | 5分前後 | 中程度 | ややあり | ○(種類による) |
まとめ:Citeはこんな方におすすめ!
-
まつげに負担をかけたくないけど印象的な目元を作りたい
-
ティント初心者で扱いやすく、ナチュラルに仕上げたい
-
複数人で使う or いつでも新鮮に使えるパウチ型が良い

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません