初心者必見!セルフ用まつ毛パーマ薬剤とプロ用の違いとは?

最近では「まつ毛パーマ」を自宅で楽しむ方も増えてきましたね。
セルフキットの種類も豊富になり、「サロンに行かなくても自然で美しいカールが作れる!」と感じている方も多いのではないでしょうか。
一方で、プロとしてまつ毛施術を始めたいという方の中には、
「セルフ用とプロ用の薬剤って何が違うの?」
「セルフ用の薬剤をサロンで使っても大丈夫?」
と疑問に思っている方も少なくないはず。
今回は、まつ毛パーマの薬剤にフォーカスし、セルフ用とプロ用の違いをわかりやすく解説します。
これからプロとして施術を学んでいく方にも、セルフ派の方にも役立つ内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください!
そもそも「まつ毛パーマ薬剤」とは?
まつ毛パーマ薬剤は、まつ毛にカールをつけるために使う化学薬品です。
基本的には「1剤(カール形成)」「2剤(固定)」の2ステップ構成となっており、毛のたんぱく質構造を一時的にやわらかくし、ロッドでカールをつけたあとに固定していく…という流れでカールが完成します。
しかし、薬剤の成分や強さ、安全性の基準は、使用するシーン(セルフ or プロ)によって大きく異なります。
セルフ用薬剤の特徴
1. 刺激を抑えた処方
セルフ用は「誰でも使える」ことが前提。そのため、皮膚や粘膜への刺激をできる限り抑えた処方になっています。特に日本製は、化粧品登録済みの成分のみを使っているものが多く、敏感肌でも使いやすい仕様です。
2. 作用時間がやや長め
強すぎるとトラブルの原因になるため、薬剤の作用はマイルド。パーマがかかるまでに10~15分程度かかる商品が多いですが、代わりにダメージを抑えられるメリットも。
3. テクスチャーが扱いやすい
クリーム状で垂れにくく、目に入りにくい仕様が主流。セルフ初心者でも安心して使えるよう工夫されています。
4. セット内容が充実している
ロッド、グルー、ブラシ、説明書など、まつ毛パーマに必要な道具が一通り揃っているため、初めてでも取り組みやすいです。
プロ用薬剤の特徴
1. パワフルな作用
プロ用は短時間でしっかり効果を出せる設計になっており、1剤・2剤ともに成分が濃く、カールのキープ力も強め。放置時間は5~8分と短く、施術時間を効率よく進めることができます。
2. 高度な技術が前提
薬剤の取り扱いにはプロの判断が必要。塗布量や時間を誤ると、まつ毛がチリついたり、皮膚トラブルの原因になる可能性も。技術者が適切に扱うことを前提とした設計です。
3. 高濃度の成分も含まれる
中にはチオグリコール酸やブロム酸など、強力な還元・酸化作用を持つ成分を含む製品も。美容師免許や管理美容師資格が求められる薬剤もあります。
4. コストパフォーマンスに優れる
1回あたりのコストがセルフ用より安く抑えられることが多く、施術回数が多いサロン運営に適しています。
比較項目 | セルフ用 | プロ用 |
---|---|---|
成分の強さ | 弱め(安全性重視) | 強め(高い効果) |
使用時間 | 長め(10〜15分) | 短め(5〜8分) |
安全性 | 高め(一般使用向け) | 専門知識が必要 |
仕上がりの持続力 | 比較的短め(2〜3週間) | 長め(3〜4週間) |
価格帯 | やや高め(1回¥600〜¥1000) | 安め(サロン用大量使用) |
セット内容 | ロッドや道具付き | 薬剤単体が多い |
どちらを選ぶべき?目的別おすすめ
■ サロンで施術をしたい・プロの技術を習得したい方
→ プロ用薬剤一択です。安全に使うためには、正しい知識と技術の習得が必須です。講習会やセミナーでの練習もおすすめです。
■ 自宅でまつ毛ケアをしたい・初心者でまずは試してみたい方
→ セルフ用薬剤がおすすめ。日本製のものやレビューの多いキットを選ぶと安心です。
プロ初心者に伝えたいこと
プロ用を扱うなら、練習と知識は必須!
まつ毛は繊細な部位。誤った使い方はリスクが高いため、正しい知識を身につけましょう。
「強ければいい」は危険!
強力な薬剤=良い仕上がり、とは限りません。
まつ毛やお客様の状態に合わせて、薬剤を選定することが最も重要です。
セルフ用=劣っているわけではない
セルフ用薬剤も、今は技術が進んでおり、サロン級の仕上がりを目指せる製品もたくさんあります。
プロが自宅用として併用することもあるほどです。
セルフ用とプロ用、どちらにもそれぞれのメリットと役割があります。
まつ毛パーマは「目元」に直接使用するものだからこそ、安易な選択は避けたいところ。正しい情報と使い方を知ることで、自分にもお客様にも優しい施術が可能になります。
美容のプロとして歩み始めるあなたへ。
まずは薬剤の特性を理解し、正しい知識で、自信を持ってまつ毛パーマを施していきましょう!

美容ライター/セルフケア&プロ施術の架け橋をテーマに、美容初心者にもプロ志望者にもわかりやすい情報を発信中。Instagramやブログでもセルフ美容情報をシェアしています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません